ちょっとここに書くのが遅れましたが、
メンバーさんが、賃貸不動産経営管理士試験に合格しました。
賃貸不動産経営管理士とは、
(公財)日本賃貸住宅管理協会、
公社)全国宅地建物取引業協会連合会、
(公社)全日本不動産協会の3団体で構成する
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会が運営して、
令和3年6月15日に施行された「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」で賃貸住宅管理業務を行ううえでの設置が義務付けられている「業務管理者」の国家資格です。
国家資格化前は、飯塚も講師を担当していました。
それが国家資格化され、
日管協様はじめ、(一社)賃貸不動産経営管理士協議会様の
賃貸管理業を、欧米のような誇れる仕事にしよう、
という合い言葉の元での、
とても長く地道な情熱に溢れた活動の結果です。
管理業者さんは、1営業所ごとに1人以上の業務管理者が必要です。宅建士と同じですね。
また、管理業者さんが、不動産オーナーさんと管理契約を締結するときは、
売買契約に宅建士さんが立会わなくちゃならないのと同様に、
この国家資格者としての賃貸不動産経営管理士さんが重要事項説明書を説明し、交付する立会が必要です。
国家資格になる以前の民間資格時代の賃貸不動産経営管理士さんも、
業務管理者移行講習を受ければ、今の国家資格に昇格できます。
それも、今年令和4年6月15日までなので、協議会さんは、大忙しですね。(^^)
とまれ、資格取得と法律の裏付けを得て、
それを実務で活かしていければいいですね。
この後、登録などの手続はあるものの、
とりま、おめでとう!
☆ ☆ ☆
新型コロナウィルス感染症まん延防止等重点措置が発出されましたが、
お客様が、確定申告に向けて、
次々と、ご資料をお持ちくださいます。
ありがとうございます。
お越しになるのに、わざわざ手土産までお持ちいただき、
恐縮です。
ありがとうございます。
虎屋さんの美味しい和三盆の
「推古」という干菓子をお持ちくださいました。
さっそくお茶を淹れていただきました。
ありがとうございました。
別なお客様からシェ・リュイさんのプティ・サレをいただきました。
ありがとうございます。
アペリティフの名前の通り、
食前酒のときに、ちょっと摘まむのに絶妙な美味しさですね。
いえ、我々は、我先にお八つに戴きましたが。
渋谷事務所の頃伺ったレストランのシェリュイさんを思い出します。
ありがとうございました。

また別なお客様は、確定申告資料と一緒に ねんりん家さんのバームクーヘンをお持ちくださいました。 ありがとうございます。 みんなで切り分けて、あっという間にいただいてしまいました。
昨年の譲渡所得税の申告も、 税務特例を適用して、税負担ゼロで申告申し上げた案件が、 特段の問い合わせもなく終了、のお話しも出ました。 よかったですね。