確定申告は譲渡、譲渡、譲渡!そして勝ちウナギ

 今年の確定申告は、譲渡、譲渡、譲渡の連続で、
 それも、複雑難解事案てんこ盛りで、
 ふーふー言っています。
 
 普通の不動産や株式の譲渡であれば、
 本人申告でも可能なように、今の申告システムは準備されていますが、

 特例適用や、資料不明等の場合に、
 税理士にSOSが来ます。
 逆に言えば、ここが税理士の腕の振るいどころなのですが。

 とはいえ、様々にひもとき、推定、算定して構築していく申告には、
 腕より脳味噌を振り絞ります。

 ☆  ☆  ☆

 振り絞りきった脳味噌に栄養を、というわけか、
 恒例、確定申告の勝ちウナギです。
 今年は、赤坂サカスさんのふきぬきさんで、
 こちらはひつまぶしです。
 がんばろーーーぉ。(>_<);;
確定申告は譲渡、譲渡、譲渡!そして勝ちウナギ_d0054704_21344779.jpg

































# by expresstax | 2023-03-01 23:34 | 事務所

LGBTQを巡る迷走と不動産売買、そして蕗のとうが咲いたよ。

 岸田総理の荒井秘書官が、LGBTQ(性的少数者)について、
 2月3日にヘイト発言(特定の人に対して侮辱や排除する発言)したことが報道され、
 結果的に、秘書官の職を更迭されることになったそうです。

 オフレコとしての発言だったそうですが、 
「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」というのは、
 明らかに、ヘイト発言です。

 オフレコでも、事に重大さから、これを毎日新聞があえて報道してくれました。
 そんなヘイト思想を持った人間が総理大臣の秘書官とは。
 そして「秘書官室もみんな反対している」という発言が本当なら、
 秘書官室は、ヘイト思想の巣窟なのでしょうか。

 荒井元秘書官は、
 「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」と言ったそうで、
 これも呆れました。

 仮に、それがために国を捨てる人がいたとしたら、

 G7の先進7カ国のうち、
 日本以外の6カ国(フランス、米国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ)を筆頭に、アジア・アフリカ・中東以外の欧米豪の国々は、
 差別禁止を法制化したり、
 同性婚やパートナー制度を認めていますから、

 行き先は、アジア・アフリカ・中東あたりに、どうぞ、
 ということになります。

 ☆  ☆  ☆

 ところで、
 なぜ今回の元秘書官発言に驚いたかというと、
 以前に、自分の所有不動産を売却したときの話を思いだしたからです。

 とても熱心な買主さんから買付の申込を受けたと、
 仲介業者さんから電話がありました。
 立派な会社にお勤めの、高給取りの優秀な買主さんです。

 仲介業者さんは、
 買主さんは、実は、LGBTQだが、それでも良いか、と訊くのです。

 「そんなの個人の自由でしょう?」と答えると、

 仲介業者さん、とたんに声を弾ませて、
 「そうですよねっ!個人の自由ですよね!」と、
 買主さんに、OKを伝えてくれました。

 ☆  ☆  ☆

 なぜ、そんなことを売主に訊くんだろう?と不思議だったのですが、

 もしや、
 買主さんは、LGBTQだということで、
 これまで、様々な局面で、あるいは、不動産賃借の場などで、
 荒井秘書官のような差別的な対応を受け続けてきたのでしょうか。
 
 なので、買ってしまえば縁もなくなる売主にさえ、 
 確認してきたのでしょうか。
 
 こちらの回答を聞いて、買主さんが飛び上がって喜んでくれたそうですが、
 それほどに、これまでは、
 むごい現実があったのかもしれません。

 ☆  ☆  ☆

 自分はLGBTQではないけれど、
 LGBTQを理解し、支援する人を「アライ」と呼ぶそうです。

 英語の”ally”(アライ=支援する・同盟する)からの言葉だそうです。

 ヘイト元秘書官の苗字の「アライ」が、
 支援者である「アライ」と、奇しくもそっくりで、
 笑ってしまいました。

 元秘書官氏は、秘書官の職から更迭されただけで、
 政府のどこかには着任して公務についているのでしょうから、

 今後は、公務員としての自分の職責と、
 そして公務員であればこそ、世界の動向にきちんとキャッチアップして、
 ちゃんと考えを改めてくれていることを祈ります。 

 ☆  ☆  ☆
 
 事務所ビルの前庭に、あの蕗の薹の花が咲きました。
 美しい薄緑色です。
LGBTQを巡る迷走と不動産売買、そして蕗のとうが咲いたよ。_d0054704_21313121.jpg
 

 

 
 

 
 












 こちらは、こんなに伸びています。
 がんばってるね!
LGBTQを巡る迷走と不動産売買、そして蕗のとうが咲いたよ。_d0054704_21331250.jpg



























# by expresstax | 2023-02-23 23:39 | 提言

セール&リースバックでの自宅譲渡と3千万円非課税特例、そしてチューリップをありがとうございました。

 ビル1棟を売却しようとなさったお客様。
 でも、その上層階に居住なさっています。
 
 そこで、新しいお家ができるまでの間、
 上層部の自宅は、譲渡後は賃借にして、住み続けるという
 いわゆるセール&リースバックの方法で、売却に着手しました。

 ☆  ☆  ☆

 セール&リースバックとは、
 所有者が所有権は売却するけれど、
 引き続きそこを利用して、
 ただし、新所有者に賃借料を支払う、というやりかたです。

 平成デフレの時期に、
 企業が本社にしている自社所有ビルを売却して、
 そのビルを、今度は買主(新オーナー)から借りて、
 外見からは、あたかも自社ビルを継続しているようにして、
 所有資産を軽くすること(=オフ・バランスといいます)が
 よく行われていました。

 最近、テレビなどで宣伝されている、
 高齢になって、老後の資金のために、
 自宅を売却し、でも、家賃を払って生涯住み続ける、という
 リースバック商品があります。
 それと同じ仕組みです。

 ☆  ☆  ☆

 一部だけリースバックなんて、そんな都合の良い売却方法で、
 買主が付くのか心配していたら、

 なんと、ちゃんと手が上がり、買主さんが現れました。
 それも、驚きの高価格で、です。
 さすが、コロナバブル!です。

 問題は、リースバックの家賃が高額ですと、大変ですが、
 買主さんが提示した賃料は、いわゆる世間相場。
 これも安心でした。

 ☆  ☆  ☆

 実は、もう1つ問題があります。

 お客様は、住んでいる不動産を売却なさるのですが、
 そこに当面、住み続ける場合でも、

 税務上の、居住用財産の譲渡特例、
 つまり、譲渡益の3千万円までの非課税特例(租税特別措置法35条①・②)や、
 3千万円差引後の所得6千万円までについての軽課税率(租税特別措置法31条の3)や、
 居住用財産の買換特例(租税特別措置法36の2、41の5、41の5の2)などが、
 適用できるかどうか、です。

 条文では、特段、規制する条項はありません。
 また、参考書等でも、言及されたものがありません。

 で、調べていましたら、
 税務研究会さんの税理士懇話会のQ&Aで、
 「ハウスリースバック」について、
 他の要件を満たせば、特例適用OKとなっているのを発見。
 
 その他でも確認をとって、
 適用OKとお伝えすることができました。

 よかったですね!

 ☆  ☆  ☆

 お客様から、例年のように、チューリップをいただきました。
 アンジェリケとディズニーランドパリという種類とのことです。
 素晴らしい色と香りを、ご来所のお客様たちと楽しませて戴きました。
 ありがとうございました。
セール&リースバックでの自宅譲渡と3千万円非課税特例、そしてチューリップをありがとうございました。_d0054704_19302544.jpg




セール&リースバックでの自宅譲渡と3千万円非課税特例、そしてチューリップをありがとうございました。_d0054704_19121760.jpg
 
 

 


 

 



















 








# by expresstax | 2023-02-21 23:23 | いただき物

「令和5年度よくわかる税制改正と実務の徹底対策」が発刊されました。

 「よくわかる令和5年度税制改正と実務の徹底対策」を、
 日本法令社より発刊致しました。
 発刊26年、今年も日本最速です。

 アマゾンでは、今日、楽天ブックスでは21日から、
 一般書店では22日頃からの発売です。
「令和5年度よくわかる税制改正と実務の徹底対策」が発刊されました。_d0054704_16471893.jpg




















 令和5年度与党税制改正議論は、
 防衛費財源強化を巡ってもつれ込みましたが、
 与党絶対多数の力をバックに与党大綱が、
 令和4年12月16日に決定されました。

 岸田内閣の一億総投資家へのNISAを初めとする個人投資促進税制、
 法人の開発税制の強化の一方、

 4年にわたり議論された贈与税制について、
 相続時精算課税制度の促進優遇と暦年課税での生前7年への遡及強化、
 令和5年10月からのインボイス制度の調整等、
 課税強化が盛り込まれました。

 本書は令和3年12月21日閣議決定の
 税制改正の大綱までの改正内容をベースに、
 各省庁資料を満載し、
 Q&Aや対応実務を徹底解説しました。

 今後の変動事項については、
 弊社「松木飯塚税務情報」や「お客様ご連絡表」、
 このブログに掲載します。

 なお、弊社顧問先様にはご贈呈申し上げます。
 ご高覧いただければ幸いです。



 

# by expresstax | 2023-02-19 23:34 | パブリッシング

家主と地主令和5年3月号に取材記事が掲載されました。

家主と地主令和5年3月号に取材記事が掲載されました。
家主と地主令和5年3月号に取材記事が掲載されました。_d0054704_15311583.jpg
































 令和5年度税制改正について、贈与税制の改正について解説しました。
 編集者のU様、ありがとうございました。

# by expresstax | 2023-02-15 23:19 | パブリッシング


税理士飯塚美幸のひとことメッセージ


by expresstax

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

税理士・中小企業診断士

東京都港区元赤坂一丁目
松木飯塚税理士法人
ホームページ http://mi-cpta.com
電話 03(5413)6511

 相続税・資産税コンサルティング・税務対策・税務申告代理・税務調査立会・売上倍増指導・ 相続人様の精神サポート・後継者教育・税制改正分析・講演・著作

 人に会うのが大好きで、現場第一主義。
 この職業を選んだのも、たった一度の人生で、いろんなお立場の、いろんな職業のお客様と人生をともにして生きていく素晴らしさと醍醐味を知ってしまったから。
 相手を信じて情熱で意気投合してしまう。
 税理士の仕事は、お客様の人生と懐にしっかりと寄り添って、ともに手を携えて生きていくことだと信じる。 

 "Always Keep Faith"。

最新の記事

税理士法人設立10周年、そし..
at 2023-04-02 23:04
令和5年度税制改正本DVDが..
at 2023-03-27 23:29
経理財産管理の移管、そして「..
at 2023-03-22 23:35
4月からの民法改正、そしてテ..
at 2023-03-18 23:03
豊川稲荷の緋寒桜
at 2023-03-10 23:21
確定申告は譲渡、譲渡、譲渡!..
at 2023-03-01 23:34
LGBTQを巡る迷走と不動産..
at 2023-02-23 23:39
セール&リースバックでの自宅..
at 2023-02-21 23:23
「令和5年度よくわかる税制改..
at 2023-02-19 23:34
家主と地主令和5年3月号に取..
at 2023-02-15 23:19
企業様研修会講演、そしてふき..
at 2023-02-07 23:54
麻布支部意見交換会
at 2023-02-03 23:15
令和5年度税制改正法案の国会..
at 2023-02-03 23:10
所得税確定申告と相続、そして..
at 2023-02-02 23:59
マンション評価の有識者会議が..
at 2023-02-01 23:00
第7回お客様セミナーをオンラ..
at 2023-01-26 23:10
全国賃貸住宅新聞に取材記事が..
at 2023-01-16 23:09
一ツ木元ドンキビルは転売・建..
at 2023-01-10 16:34
明けましておめでとうございます。
at 2023-01-01 23:38
今年もありがとうございました..
at 2022-12-31 23:29

タグ

(643)
(501)
(454)
(441)
(408)
(320)
(318)
(257)
(244)
(242)
(215)
(206)
(123)
(114)
(114)
(107)
(103)
(93)
(88)
(85)

カテゴリ

お客様
プロフェッショナル
提言
リクルート
事務所
お仕事
折りにふれて
耳より税金情報
相続・贈与
パブリッシング
研究
法人税
税制改正
税務調査
資産運用
譲渡
税務手続き
所得税
不動産
税理士
法律
経営
自社株
固定資産税
確定申告
国際課税
消費税
財産評価
信託・一般社団法人
富裕層課税
マイナンバー
ボランティア
遺言
いただき物
寄附
借地・底地

以前の記事

2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...

検索

記事ランキング

ブログジャンル

金融・マネー
経営・ビジネス

画像一覧