バテバテです。
朝9時から12時、1時から5時、6時から8時半、という3日間ぶっ通し、
突貫工事のハードな研修です。
講師の財務省官房宮内参事官(昇進されたのです)、経産省中小企業庁佐藤財務課長、
東大の中里先生、税務会計学会長の平川先生と、きら星のような講師陣から、次々に最新情報が繰り出されました。
特に、最大関心の自社株納税猶予制度については、直前に経営承継法の政省令が出されていましたが、その省令のさらに書き換え追加部分を部外秘で配布。最後は回収されました。
それによれば、適用除外になる○○○○○○のさらに例外規定として、
1.○○○○○の会社、
2.○○○○○○○○○○○の会社
3.その他○○○○の会社
が、規定されています。つまり、除外規定の除外なので、この3要件がクリアできれば、納税猶予適用OKというわけです。
むー、これは、これは、です。
更に問題は、既存の○○○○○○○○○との併用適用が可能かどうかです。
もし択一となったら、不動産ベースのお客さまには、全く「つかえなーーい!」ことになるでしょう。
☆ ☆ ☆
宿泊の軽井沢万平ホテルです。

お部屋は建て替えされた碓氷館。広々と良いお部屋です。
お部屋の窓からの景色は、裏山ですが、よく手入れされています。
沙羅の樹が、雰囲気を出しています。好きな木です。

軽井沢の朝は、行き交う人が、とてもにこやかに挨拶を交わします。
ウチのご近所さんも、やっぱりみんな挨拶しあいます。
他の地域にないこの習慣が、私はとても好きです。
土地の品格だと思っているのは、私だけでしょうか。
早朝、お散歩していましたら、リスが目の前を駆け抜け、あっという間に樹の高い枝に飛び移っていきました。ずいぶん大きく見えたのですが、体長は10cmほど、残りの20cmくらいは尻尾です。
瞬間、撮したのですが、逆光で、リスは見えません。中央上部のやや左の枝です。

研修の合間、晴れた夜空の月です。
研修会場であるハッピーバレーの玄関先から仰いだ空です。
