第7回お客様セミナーを開催しました。
コロナ禍での座学研修を見合わせて、
実に3年ぶりです。
今回も、有観客か、配信か、そもそも開催した方がいいのか、
予め顧問先様からアンケートをとりました。
開催希望のお客様が圧倒的で、
そのうちリモート(遠隔受講)賛成のお客様がほとんどでしたが、
直接受講希望のお客様もちらほら。
というわけで、有観客会場から同時配信(ハイブリッドと言うそうです)に決定。
いつも、ホテル会議室でのセミナーでお客様とワイワイ楽しくやってきた弊社には、
超難題でのセミナー開催です。
検討の結果、配信セミナー技術のプロさんにお願いして、
会場での撮影や配信の全てを担当してもらいました。
会場受講希望のお客様には、
あるマンションの、ちょっと格調高い(かな?)会議室を準備して、
テーブルを囲んで出席していただきました。
============================
第7回 お客様セミナーのご案内
松木飯塚税理士法人
構成:
第1部「令和5年度税制改正と対応策~財産課税を中心に~」
税理士・中小企業診断士 飯塚 美幸
資産税担当 松木 眞美
第2部「令和5年度改正を踏まえたインボイス制度への具体的対応について」
税理士 松木 愼一郎
第3部「税理士は見た!不動産売買の現場と知恵」
松木飯塚税理士法人オールスターキャスト
参加者:弊社顧問先様に限らせて頂きます。
顧問先様には別途申込のご案内をお送りします。
会場:港区赤坂2丁目某所会議室
参加費用:無料
============================
第1部では、
時期的に、税制改正へのご関心が高いことから、
財産課税の改正についてご報告しつつ、
特に贈与税制について、詳しく深掘りしてご報告しました。
第2部では、
関心の高いインボイス制度と電子帳簿保存法について、
政府の対応が、二転三転の変更を経ていましたので、
最終的にまとめた対応策をご報告しました。
第3部
税理士は見た!という受け狙いのタイトルで、
税務とは離れて、お客様の現場で拝見した
オドロキの「ココだけの話」のあれこれを
コント形式でお送りしました。
休憩時には、会場参加のお客様に、
いつものように、コーヒーとケーキをご提供。
コーヒーは、会場のコンシェルジュさんが持ってきてくれますが、
ケーキは自力手配です。
いつものニューオータニのSATSUKIさんのケーキではなく、
下の写真は、弊社メンバー用で、
本番のお客様へのご提供は、陶器のお皿でサーブしています。
トリュフやフォアグラなどの驚きの食材を使った新感覚のケーキに、
お客様に舌鼓を打っていただきました。
弊社手作りのドタバタコントを含め、
ドタバタと準備して、
会場参加のお客様には、楽屋裏も、ぜ~んぶお見せして、
ドタバタと終わったセミナーでした。
それも丸ごとお楽しみいただければ幸いでした。
いろいろ教訓も多かったので、
今後に活かしたいと思います。
ありがとうございました。