一ツ木元ドンキビルは転売・建替えに

 赤坂の一ツ木通りを、ランチにみんなでポコポコ歩いていたら、
 元ドンキホーテのビルに解体工事のお知らせが掲示されているのを発見。
 解体工事予定は、令和5年2月15日~令和6年2月29日とあります。
 長いです。
 何か、あるんでしょうね。。。
一ツ木元ドンキビルは転売・建替えに_d0054704_18273145.jpg
 































  ☆  ☆  ☆

 この一ツ木通り沿いの元ドンキビルは、
 平成30年5月10日に新築、ドンキホーテ店舗としてオープン。

 地下1階の7階建てビルの全館を店舗としており、
 ウチの事務所は、近さもあって、時々利用していたのですが、
 なんと9か月後の平成31年2月15日で、パタッと閉店しちゃいました。
 
 1本違いの赤坂みすじ通り沿いに、ドンキのピカソ赤坂店が以前からあるので、
 この後は、そっちで買ってね、という撤退でした。
 なんとまあ、早い撤退です。

 次は何になんのかねぇ、と話していましたが、
 その後、ず~~~っと、空き店舗のまま放置。

 貸しビルにさえ、なりませんでした。
 まあ、自社店舗用の独特の建築をしていましたから、
 同規模の大箱ニーズの大店舗でなければ、使いこなせないスペックでしょう。

 そこにこの解体の掲示です。
 結局、あの新築ビルは、9か月の利用の後、
 未利用のまま、あえなく消滅していきます。

 ☆  ☆  ☆
 
 それに着目すべきは、解体工事の施主。
 東日本橋の会社で、代表は、どうも中国系のお名前。

 ☆  ☆  ☆

 ここで、最近、友人に聞いた話を思い出しました。

 友人は、住んでいた1千戸規模の大規模タワーマンションを最近売却したのだけれど、
 その時の仲介業者さんの話では、
 たくさん売りに出ていた部屋が、あっという間に、在庫がなくなっていると。

 買い手は、全部、台湾の人。
 投資ではなく、自己利用と。
 つまり、「台湾有事」に備えての行動だ、と仲介業者の話だったそうです。

 「台湾有事」に備えての避難先を日本にすることが安全なのかは、
 今の日本の岸田内閣の路線から考えると、
 日本の米軍基地が使われ、日本参戦の可能性が高いので、避難先としては疑問なのですが、
 それを理由とした日本買いが進んでいるのは、確かなようです。
 
 ☆  ☆  ☆

 はてさて、この元ドンキビルも、どんな時間軸で解体、再建築されていくのか、
 きな臭い匂いを感じながら、
 掲示を眺めました。

 
 
 

by expresstax | 2023-01-10 16:34 | 不動産