豪雨と地震の避難区域とハザードマップ
 全国で豪雨とのことで、
 この赤坂4~9丁目地域にも、土砂災害警報で、
 土砂災害高齢者避難指示が発令されました。
 
 この港区は、海沿い地域は、
 水害や津波など、あってもおかしくないのでしょうが、

 自宅も事務所も、対象外なので、とりあえず安心ですが、
 NHKの警報を見ていると、
 港区は高輪や狸穴も対象になっています。
 
 対象地域にご高齢のお客様はいらっしゃらず、
 お客様は高層階なので大丈夫だよね、と

 すさまじい雨を見ながら、
 お互いに自宅におこもりしている事務所メンバーさんと
 ラインでやりとりしました。

 メンバーさんたちの区域も警報は出ていますが、
 避難指示にまでは至っていないそうです。

 赤坂に自宅や事務所を置いて、15年近くになりますが、
 こんなことは初めてです。

 ☆  ☆  ☆

 以前、近所で、写真の標識を発見しました。
 地震時の火災でも、避難せず地区内に残留せよ、ということのようです。
 この赤坂・溜池地域は、耐火建物しか建築できないからです。
豪雨と地震の避難区域とハザードマップ_d0054704_19173610.jpg






 
















 ☆  ☆  ☆

 3.11東日本大震災のときは、虎ノ門事務所でしたが、
 制震構造の建物の19階でしたから、
 避難せず、事務所内にとどまって、
 道路に溢れて避難していく人々を眼下にしていました。

 虎ノ門は、当時、古いビルがとても多く、
 人々が一斉に避難するのもやむを得なかったでしょう。

 今は、再開発でかなり新しいビルに建て変えられていますから、
 当時とは状況も事情も違っているでしょうが。

 ☆  ☆  ☆

 そういえば、港区から最新の「浸水ハザードマップ」が届きました。

 今は、地震だけでなく水害も可能性が高いことから、
 新しく作りなおされたようです。

 これですと、やはり自宅と事務所のある赤坂と元赤坂は、
 いずれも真っ白で、浸水の可能性はないようです。

 双方とも、赤坂地域でも、台地に当たり、
 自宅は、六本木通りより20mくらい標高が高く、 
 事務所の元赤坂は、青山という山の中腹のような位置ですから、
 大丈夫なのでしょう。
豪雨と地震の避難区域とハザードマップ_d0054704_22375472.jpg























 このハザードマップによれば、
 港区でも、湾岸地域はかなり危険な地域があります。
 お客様はそれらの地域にはいらっしゃいませんが、
 投資物件は、お持ちの方がいます。

 注意していただくに越したことはありません。
 地震と水害については、ご自身の地域の被害の可能性について、
 よくお調べのうえ、対策を立てて下さい。

 よろしくお願いします。














by expresstax | 2021-08-15 23:15 | 寄附

税理士飯塚美幸のひとことメッセージ
by expresstax
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
自己紹介
税理士・中小企業診断士

東京都港区元赤坂一丁目
松木飯塚税理士法人
ホームページ http://mi-cpta.com
電話 03(5413)6511

 相続税・資産税コンサルティング・税務対策・税務申告代理・税務調査立会・売上倍増指導・ 相続人様の精神サポート・後継者教育・税制改正分析・講演・著作

 人に会うのが大好きで、現場第一主義。
 この職業を選んだのも、たった一度の人生で、いろんなお立場の、いろんな職業のお客様と人生をともにして生きていく素晴らしさと醍醐味を知ってしまったから。
 相手を信じて情熱で意気投合してしまう。
 税理士の仕事は、お客様の人生と懐にしっかりと寄り添って、ともに手を携えて生きていくことだと信じる。 

 "Always Keep Faith"。
検索
ブログジャンル
金融・マネー
経営・ビジネス
画像一覧