こんな時期ですが、直接ご持参くださるお客様もいらっしゃいます。
ありがとうございます。
ご資料を拝見していて、おや!
ご寄附が多いのです。
お話しを伺うと、特別給付金を寄附しました、とおっしゃるお客様たち。
素晴らしいです!
我が意を得たり、でした。(^^)v
医療機関支援の仕方でお話しが盛り上がりました。
ありがとうございます。
大切に、計算させていただきます。
☆ ☆ ☆
ところで、
寄附金の領収書をお送り下さったまた別なお客様。
寄付先は特定非営利活動法人さん。
メンバーが調べると、
寄附金控除の対象となる認定・特例認定NPO法人に該当していなかったようでした。
認定・特例認定NPO法人に該当するかどうかは、
内閣府さんの「所轄庁別 認定・特例認定NPO法人名簿」のページで確認します。
現況、日本では、認証NPO法人51,003件のうち、
認定・特例認定NPO法人 はたったの1,194件しかありません。
お客様の寄付先は、認証NPO法人には入っていますが、
認定・特例認定NPO法人になっていなかったということです。
☆ ☆ ☆
もしや、寄付先法人さんが、認定を受けるために、
極めて煩雑な行政手続に毎期追われ、
天下りまで受け入れて、制約的な活動をしなければならないとしたら、
認定を受けることに消極的になったとしてもやむを得ないでしょう。
認定を受けていないことは、むしろ、
目指す活動を守るための、誇り高い選択かもしれません。
共助を許さない日本の政治構造があるからです。
☆ ☆ ☆
ただもし、お客様が寄附によって寄附金控除を受けたいご意向があるなら、
寄付先に寄附を申出てから、
税制不適格と分かってやっぱり止めます、というのも難しいでしょうから、
予め税理士にお尋ねいただいて、
税制をご理解いただいたうえで、ご判断なさればよろしいでしょう。
☆ ☆ ☆
今年の節分が2月2日。
世間様には例年、恵方巻きを食べる風習があるそうですが、
まだ一度も食べたことはありませんでした。
んで、事務所で食べてみよう、ということで、
今年のおせちを頼んだ赤坂の「梅ヶ丘美登利寿司」さんに聞いたら、
もう予約締切、とのこと。(T_T);;
で、赤坂にある「うまいすし勘」さんに聞いたら、まだ予約OKとのことで、
テイクアウトしてきました。
わさびを入れて、とお願いしましたら、
恵方巻には、わさびは通常入れないそうで、(@_@)
板さんが渋々入れてくれました。スミマセン。。。
