確定申告は、寄附金控除が花盛り、そして恵方巻き
 2月に入り、お客様たちから、確定申告のご資料が届き始めました。
 こんな時期ですが、直接ご持参くださるお客様もいらっしゃいます。
 ありがとうございます。

 ご資料を拝見していて、おや!
 ご寄附が多いのです。

 お話しを伺うと、特別給付金を寄附しました、とおっしゃるお客様たち。
 素晴らしいです!
 我が意を得たり、でした。(^^)v

 医療機関支援の仕方でお話しが盛り上がりました。
 ありがとうございます。
 大切に、計算させていただきます。

 ☆  ☆  ☆

 ところで、
 寄附金の領収書をお送り下さったまた別なお客様。
 寄付先は特定非営利活動法人さん。
 メンバーが調べると、
 寄附金控除の対象となる認定・特例認定NPO法人に該当していなかったようでした。

 認定・特例認定NPO法人に該当するかどうかは、
 内閣府さんの所轄庁別 認定・特例認定NPO法人名簿のページで確認します。

 現況、日本では、認証NPO法人51,003件のうち、
 認定・特例認定NPO法人 はたったの1,194件しかありません。

 お客様の寄付先は、認証NPO法人には入っていますが、
 認定・特例認定NPO法人になっていなかったということです。

 ☆  ☆  ☆

 もしや、寄付先法人さんが、認定を受けるために、
 極めて煩雑な行政手続に毎期追われ、
 天下りまで受け入れて、制約的な活動をしなければならないとしたら、
 認定を受けることに消極的になったとしてもやむを得ないでしょう。 

 認定を受けていないことは、むしろ、
 目指す活動を守るための、誇り高い選択かもしれません。
 共助を許さない日本の政治構造があるからです。

 ☆  ☆  ☆

 ただもし、お客様が寄附によって寄附金控除を受けたいご意向があるなら、

 寄付先に寄附を申出てから、
 税制不適格と分かってやっぱり止めます、というのも難しいでしょうから、

 予め税理士にお尋ねいただいて、
 税制をご理解いただいたうえで、ご判断なさればよろしいでしょう。

 ☆  ☆  ☆

 今年の節分が2月2日。
 世間様には例年、恵方巻きを食べる風習があるそうですが、
 まだ一度も食べたことはありませんでした。

 んで、事務所で食べてみよう、ということで、
 今年のおせちを頼んだ赤坂の「梅ヶ丘美登利寿司」さんに聞いたら、
 もう予約締切、とのこと。(T_T);;

 で、赤坂にある「うまいすし勘」さんに聞いたら、まだ予約OKとのことで、
 テイクアウトしてきました。

 わさびを入れて、とお願いしましたら、
 恵方巻には、わさびは通常入れないそうで、(@_@)
 板さんが渋々入れてくれました。スミマセン。。。
確定申告は、寄附金控除が花盛り、そして恵方巻き_d0054704_19574496.jpg






















 縁起物なので、奮発しています。
 下の写真が中身です。
 これを東南東を向いて、食べる、そうですので、
 えいやっと口をつけてから、紫につけていただきました。(^^ゞ
確定申告は、寄附金控除が花盛り、そして恵方巻き_d0054704_19582451.jpg

 
 
 



 

by expresstax | 2021-02-03 23:38 | 寄附

税理士飯塚美幸のひとことメッセージ
by expresstax
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
自己紹介
税理士・中小企業診断士

東京都港区元赤坂一丁目
松木飯塚税理士法人
ホームページ http://mi-cpta.com
電話 03(5413)6511

 相続税・資産税コンサルティング・税務対策・税務申告代理・税務調査立会・売上倍増指導・ 相続人様の精神サポート・後継者教育・税制改正分析・講演・著作

 人に会うのが大好きで、現場第一主義。
 この職業を選んだのも、たった一度の人生で、いろんなお立場の、いろんな職業のお客様と人生をともにして生きていく素晴らしさと醍醐味を知ってしまったから。
 相手を信じて情熱で意気投合してしまう。
 税理士の仕事は、お客様の人生と懐にしっかりと寄り添って、ともに手を携えて生きていくことだと信じる。 

 "Always Keep Faith"。
検索
ブログジャンル
金融・マネー
経営・ビジネス
画像一覧