携帯電話はダイレクト・イン、そしてロシア大使館
 ビジネス電話で、会社代表電話でなく、各部署や個人に番号が割り当てらる、
 直通での電話をダイレクト・インといいます。
 仕事のスピード化にはよいのですが、情報の共有化が難しくなります。
 
 もう、この15年ほどは、携帯電話でのお仕事が増えています。
 さすがに昔は、携帯電話の音質が悪く、携帯からかけるのは失礼、というマナーがあったりしましたが、最近はもうそんなこともありません。

 むしろ、携帯電話で、お客様から、そしてお客様へとダイレクトに連絡が通じ合い、
 まさにダイレクト・インです。

 接客等で、すぐ電話に出られないときもありますが、
 着信チェックで、折り返しすればいいだけのこと。

 ほとんど、出先で、ダイレクトにご相談を受けて、ダイレクトにご回答し、
 ダイレクトに予定が進みます。

 予定は、その場で、携帯電話(私の場合はスマフォ)のグループウェアでチェックし
 入力してしまうので、アポイントも、その場で受けられます。

 過去には、事務局さんや社員さんの手を煩わせていたことが、省略されていきます。

 特に、ネットやグループウェアが携帯電話やIPADで操作できるようになったことが
 画期的なのでしょう。
 どこにいても、一人で仕事ができてしまいます。

 腕っこきの専門家と、携帯電話で、ダイレクトに連絡がとりあえる関係になっていれば、
 ネットの半端な知識より、よほど優秀な知恵袋をぶら下げているようなものです。

 ツイットやメールより、その場でのやりとり、
 つまり、即時性の高い質疑や提案が可能です。

 お客様が、そのような使い方をなさるようになりました。

 携帯電話で、ダイレクトに選ばれていく専門家。
 それも、ネットや文字ではなく、極めてリアルな「人」そのものの関係性として。

 こうなると、事務所も会社も関係ありません。
 優秀で信頼性の高い人が選ばれていきます。
 相性がよく、わかりあえ、生涯をともに進める人が選ばれていきます。

 そして資料は、メールのファイル添付で即時確認できます。
 打ち合わせは、もう必ず、対面相談。
 対面のときには、意思決定、結論が出ています。 

 ほんとうに、P to P (人から人)への
 時代の流れです。

 こんな時代を、待っていました。

 ☆  ☆  ☆

 麻布のロシア大使館前です。女性の後ろ姿もロシア風です。
 道路脇の向こうには、装甲車がいかめしく4台、並んでいます。
 警官の警邏、居並ぶ装甲車は、赤坂のアメリカ大使館と変わりませんが、
 建物の雰囲気は、ずいぶん違います。
携帯電話はダイレクト・イン、そしてロシア大使館_d0054704_0421048.jpg
by expresstax | 2012-04-24 23:55 | お仕事

税理士飯塚美幸のひとことメッセージ
by expresstax
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
自己紹介
税理士・中小企業診断士

東京都港区元赤坂一丁目
松木飯塚税理士法人
ホームページ http://mi-cpta.com
電話 03(5413)6511

 相続税・資産税コンサルティング・税務対策・税務申告代理・税務調査立会・売上倍増指導・ 相続人様の精神サポート・後継者教育・税制改正分析・講演・著作

 人に会うのが大好きで、現場第一主義。
 この職業を選んだのも、たった一度の人生で、いろんなお立場の、いろんな職業のお客様と人生をともにして生きていく素晴らしさと醍醐味を知ってしまったから。
 相手を信じて情熱で意気投合してしまう。
 税理士の仕事は、お客様の人生と懐にしっかりと寄り添って、ともに手を携えて生きていくことだと信じる。 

 "Always Keep Faith"。
検索
ブログジャンル
金融・マネー
経営・ビジネス
画像一覧