宮城県石巻市、東松島市、女川町と、福島県原発避難地域を除いては、
12月15日と告示されました。
除外されているのは、まだ浸水や地すべり、そして原発被害が続いている地域です。
今回も見送られ、またいずれ、どこかの時点で決められるでしょう。
3月15日付告示で、延長被災5県の指定、
6月3日付告示で、青森・茨城県は7月29日期限に、
8月5日付告示で、岩手・宮城・福島の一部を、9月30日期限に、
そして、今日の10月17日付告示で、12月15日期限としました。
8月5日の告示が、国税庁のホームページで掲載されたのが8月15日で、
遅い、とぶいぶい、いってたのですが(^^ゞ、今回は、即日掲載です。
がんばりましたね、国税庁。
東京は節電が解除され、街は、少しずつ明るくなってきています。
東北に行った方から、現地の瓦礫の状況、潮煙・砂煙・臭気の話しを聞きますが、
メディアの映像からは、塩気やヘドロ混じりの砂埃のざらざら感や、臭気は、わかりません。
復興税の議論は、これから。
ほんとうに、現地の人々のための、復興を願います。
☆ ☆ ☆
お祝いをいただいてしまいました。
ありがとうございました。
ご返礼など、考えていましたが、東日本大震災への寄付とすることしました。
弊社を応援してくださる先様にも、きっとご理解いただけると思うのです。
東日本大震災については、3月に事務所として日赤宛に寄付金を送りましたが、
まだまだ不足と思います。
が、日赤の配分など、よくわからない報道もありますので、
今回は、被災町村に直接送ろうかと考えています。
☆ ☆ ☆
今日ではないのですが、お休みの日に、
悪友と、のんびりアークヒルズのカラヤン広場で待ち合わせランチ。
カラヤン広場ではレストランの食事を、テラスで食べることができます。
外人さんの姿は、今年3月以降、めっきり減りました。
噴水前で、結婚式の記念写真でしょう。
アークヒルズの最上階のアークヒルズクラブでの挙式者かもしれません。
それとも、お隣の全日空インターコンチでの挙式かな?

アークヒルズは、赤坂六本木knot(ノット=繋ぎ目)のARKをとった、
赤坂一丁目と六本木一丁目にわたる、森ビルの象徴的な大規模開発です。
友人は、サントリーホールの常連なので、
このカラヤン広場のパン屋さんのポイントが貯まったとかで、
景品引き換えが目的です。

このカラヤン広場では、ヒルズマルシェと称して、
毎土曜日に、産地直送の野菜市場が開かれています。
とても新鮮、かつ珍しい野菜が並ぶので、我が家の重要な食材供給源になっています。
パン屋さんのランチを食べていると、なんと、鳩くん達がテーブルに。
恐れを知りません。ここでは絶対いじめられないことを知っているのでしょう。
まん丸の目が訴えていても、禁止されているので、餌をやれません。
そのうち、ひょいひょい、と飛んでいきました。ふう。

と、噴水池のカスケードが、すごい水量になってきました。
節電モードで、止まっていた一時期と正反対です。
カスケードとは、段差のある滝の連なりをいいます。

友人と、カスケードの裏に回ります。
ベンチがありますが、滝の音で、会話は不可能。でも、落ち着く空間です。

カスケードの上の滝ですね。轟音です。

滝の後ろの石壁に、クリスチャンだった森ビル創業者森泰吉郎氏のロマ書からの毫が掘られています。

つかの間のランチでしたが、楽しい時間を過ごしたね。
ほんとうに、ありがとう。